こーいう企画には参加しないとね・・・
2004年5月4日 趣味つーわけで愁さんとこの次の一手、状況は今でも覚えてます、たしか愁さんとライザ様(多分)がフリーデュエルやってた時に皆で後ろからツッコミを入れまくった奴、以下コピペ〜
自分側のデッキは赤緑ドスコイで相手は親和。相手先攻で試合がはじまり、今現在こちらの3ターン目。山を引いてきて場においたところです。
相手の手札は2枚で場は
《空僻地/Glimmervoid》《大焼炉/Great Furnace》《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》(フルタップ)
《溶接の壺/Welding Jar》《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》《電結の働き手/Arcbound Worker》
こちらの場には山2枚と森が1枚あるのみで、手札は
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《ナントゥーコ自警団/Nantuko Vigilante》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《弧炎撒き/Arc-Slogger》
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
《映し身人形/Duplicant》
この状況で最も優れたプレイングは?
・候補1
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》→マナバーンしてエンド(私の主張)
・候補2
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《煮えたぎる歌/Seething Song》→《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》→《ナントゥーコ自警団/Nantuko Vigilante》変異→エンド(KAKAOさんの主張)
・候補3
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《煮えたぎる歌/Seething Song》→《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》→《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》に2点→エンド(AKKAタソの主張)
・候補4
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《煮えたぎる歌/Seething Song》→《弧炎撒き/Arc-Slogger》→《電結の働き手/Arcbound Worker》に2点→再生されたらもう1回→エンド(むくろきゅんの主張)
・候補5
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《煮えたぎる歌/Seething Song》→《弧炎撒き/Arc-Slogger》→《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》に2点→マナバーンしてエンド(他一部)
候補1以外は土地を引かないと後続が続かなさそうなのですが土地を引いた場合を仮定すると次に展開するのは
候補2→《弧炎撒き/Arc-Slogger》か《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
候補3、4→《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
土地引かないと他のパターンは火力ぶっ放すなどのオプションがあるものの候補2は変異表返すだけ、《溶接の壺/Welding Jar》がある中では効果が薄そうな気もします
ただ利点もあります、《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》を展開してるためアタッカーが返しで出てきた場合他のパターンよりも土地をドローできる可能性が増えます
σ(゜∀゜ オレ!!が一番気に掛けたのはバウンスor除去を相手が抱えてるともし土地が止まったら《弧炎撒き/Arc-Slogger》は確実に除去されるので候補4は最初に除外していたのですがよく考えると候補4は一番相手に引かれなさそうで(・∀・)イイ!!と思いました
つーわけで多分今その状況に陥ったらσ(゜∀゜ オレ!!は4を選ぶと思います、ただ確信は持てません
でも皆の意見を聞く前までは確実に2に行ってたでしょうし、回りの意見を色々聞けて意見をかなり勉強にもなっております
個人的にはランド引けなくても次が展開できる候補1もまぁアリかなと思っていたり
またこーいう企画あったら参加しようと思います、次はさらに考えて答えを出したいな・・・
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
追記>
ここ少し重要
σ(゜∀゜ オレ!!の案は土地じゃなく《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》を引いても良いところに注目!!
自分側のデッキは赤緑ドスコイで相手は親和。相手先攻で試合がはじまり、今現在こちらの3ターン目。山を引いてきて場においたところです。
相手の手札は2枚で場は
《空僻地/Glimmervoid》《大焼炉/Great Furnace》《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》(フルタップ)
《溶接の壺/Welding Jar》《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》《電結の働き手/Arcbound Worker》
こちらの場には山2枚と森が1枚あるのみで、手札は
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《ナントゥーコ自警団/Nantuko Vigilante》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《弧炎撒き/Arc-Slogger》
《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
《映し身人形/Duplicant》
この状況で最も優れたプレイングは?
・候補1
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》→マナバーンしてエンド(私の主張)
・候補2
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《煮えたぎる歌/Seething Song》→《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》→《ナントゥーコ自警団/Nantuko Vigilante》変異→エンド(KAKAOさんの主張)
・候補3
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《煮えたぎる歌/Seething Song》→《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》→《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》に2点→エンド(AKKAタソの主張)
・候補4
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《煮えたぎる歌/Seething Song》→《弧炎撒き/Arc-Slogger》→《電結の働き手/Arcbound Worker》に2点→再生されたらもう1回→エンド(むくろきゅんの主張)
・候補5
《煮えたぎる歌/Seething Song》→《煮えたぎる歌/Seething Song》→《弧炎撒き/Arc-Slogger》→《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》に2点→マナバーンしてエンド(他一部)
候補1以外は土地を引かないと後続が続かなさそうなのですが土地を引いた場合を仮定すると次に展開するのは
候補2→《弧炎撒き/Arc-Slogger》か《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
候補3、4→《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
土地引かないと他のパターンは火力ぶっ放すなどのオプションがあるものの候補2は変異表返すだけ、《溶接の壺/Welding Jar》がある中では効果が薄そうな気もします
ただ利点もあります、《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》を展開してるためアタッカーが返しで出てきた場合他のパターンよりも土地をドローできる可能性が増えます
σ(゜∀゜ オレ!!が一番気に掛けたのはバウンスor除去を相手が抱えてるともし土地が止まったら《弧炎撒き/Arc-Slogger》は確実に除去されるので候補4は最初に除外していたのですがよく考えると候補4は一番相手に引かれなさそうで(・∀・)イイ!!と思いました
つーわけで多分今その状況に陥ったらσ(゜∀゜ オレ!!は4を選ぶと思います、ただ確信は持てません
でも皆の意見を聞く前までは確実に2に行ってたでしょうし、回りの意見を色々聞けて意見をかなり勉強にもなっております
個人的にはランド引けなくても次が展開できる候補1もまぁアリかなと思っていたり
またこーいう企画あったら参加しようと思います、次はさらに考えて答えを出したいな・・・
(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
追記>
ここ少し重要
σ(゜∀゜ オレ!!の案は土地じゃなく《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》を引いても良いところに注目!!
コメント