そういうわけで里帰り中なsmkyです。おひさしぶりです。こんばんは。

うっかり充電器を忘れてもう2日間くらい携帯がご臨終中です。お店で充電してもらえるそうなんですけど、なんだか忙しくてそのままです。

金曜日に帰省してそのままいつもお世話になっていたお店のフライデー。
土曜日、同じお店の店舗予選。
日曜日、YMCA杯に行ってきました。

3日間の成績合計 スタンダード:3ー5
         ドラフト:4−1−1

だれかスタンダードの勝ち方おしえてください(切実。3色以上のデッキはまわせない体質なんでしょうか。きっと返ったら特訓がまっていることでしょう(遠い目。

デッキは長島さんからかりたZOOでした。

金曜日、1戦目のヒッピーに普通に勝って、2戦目の緑単にダイスで負けて先手をとられてクロークと十手のついた岩礁渡りがとまらなくて負けて、3戦目はオルゾフビートとあたってベクパラ十手にかてるはずもなく。先手をとったゲームはちゃんと勝ったんですけど、後手だと勝てません(自分どへたー)。

土曜日、2箇所でやっていてどっちいくか迷ったんですけど一方がシールドで一方がドラフトだったので、ドラフトに。参加者は9名と半端で結局幻の9人ドラフトをやることに。デッキに同じカードが何枚もあったのはその所為です。

初手は特別強いカードがなくて、個人的に青黒メインのデッキがつくりたかったから血文字の羽ペン。でもピックしていたら黒は全然青がながれてこず。なぜか1パック目の後ろから4手目に砂まきがあったんで赤じゃなくて白をすることに。蓋を開けてみれば黒白タッチ青のデッキが出来上がりました。

思考抜きの魔女
屋根伝いのワイト
幽霊の管理人
臭い草のインプ
幻の漂い
夜番の巡回兵3
ディミーア家の護衛
砂蒔き2
盲目の狩人2
鐘楼のスピリット2

血文字の羽ペン
現実からの剥離2
腹わた抜き
すがりつく闇
最後の喘ぎ
抗い
酷評
撤廃

オルゾフの聖堂2

時間稼ぎしつつちみちみと飛行かfearかサイドインする沼渡りで勝つデッキでした。すごいパワーカードはないけどデッキとしてはすごくまとまったのが出来てよかったです。

1戦目:青赤t黒@・・・TOPPOさん
ピック中からあたりそうな気はしてたんですけど、本当にあたりました(汗。でも滅多にない機会なんで内心どちらかというと嬉々としていたのは内緒です。
1本目、こっちダブルマリガン。ただ相手も何匹はクリーチャーを展開してからはなかなか動かないで長引くも結局押し切られてまっけー。2本目、沼渡りサイドいん、夜番の巡回兵あうと(メインからそれでよかったかも)。酷評でハンドをみていて赤弟子と撤廃、場にジェレクトロードがあったので沼渡りを温存しつつ早いターンからディミーア家の護衛で殴りつつ、砂まき、盲目の狩人、壁あたりを展開。狩人はすぐにキマで除去らせたけど、ハンドに剥離がきたので沼わりも展開。沼渡りは緊急徴兵されてさくることになったけど、最後までハウスガードが殴りきってくれました。
3本目、時間がないこともあってあいてに先手4ターンめ噛み付きドレイク、5ターン目それに追われる足跡をつけられるもハンドにちゃんと除去があったのでそのままドロー。

2戦目:青中心4色??
同じカードが何枚も入っているデッキだったので相手のシアクーがとても恐かったです。おもわず2回もバウンスしてしまいました。でも、ブラインドハンターに自分からバウンスを打つ人にはさすがに負けませんでした。

3戦目:緑白赤
相手は基本的に引こうが止まらないデッキで、こっちにはバウンスやタッパーがあったりと戦利品狩りだけ即座に除去したらあとは相性で勝ちました。とゆーか昔から知ってる人が相手だったんでわいわいしながらやってました^^;。

そういうわけで2−0−1でした。3−0の人が一人、2−0−1が二人であたしは最終戦に1敗の人とあたってオポが低くて3位だったんですけど、TOPPOさんが、ファイナルズが硬いのと1戦目の試合がドローだったこともあって、もう1戦やってあたしが勝ったらゆずると言ってくれたのでチャレンジさせてもらいました。その1戦は相手が先手マリガンで土地が2枚で止まったのでプレイングとはあまり関係のないところで勝ったんですけど(汗。ありがとうございました。

その後人数調整のためもう一つのお店のほうに行ったJ氏と合流。N氏を拾って夕食を食べることに。なぜか焼肉屋さんにコネがあるJ氏。安くおいしく夕食を頂きました><。その後、あたしはすでに食べすぎ気味だったにも関わらず二人がデザートを食べたいといいだし、何件かみて結局すいていたスカイラークに。
店員さん「ご注文をどうぞ。」
すも「プチモンブランを1つください。」
N氏「(メニューをみながら)これとこれとこれとこれください」
店員さい「・・・・え?」
そりゃ、呆然もしますよ。J氏の分もとわいえ二人とも一人2品なんてどれだけ甘党なんですか。そして男の人で甘党の人ってなんでみんなあんなやせてるんでしょうね(T_T)。むきー。でもあたしはメニューでみたときから苺寒天のパフェをおいしくないと思っていたら案の定でした。だからといって苺ゼリーにコーヒーをかけてもおいしくはならないと思います。苦味の中に苺ゼリーの独特の甘みがあって絶妙な味だったそうです。興味のある方はためしてみてください(ちなみにあたしは少ししか食べなかったんで苺ゼリーの味しかしませんでした)。

デザートも食べたし思い残すことは何も無い・・・!と思っていたのは私だけだったようでまっすぐ家に帰れるはずもなく(泣。N氏邸にてテレビみながら少しだけすたんをやってJ氏のシールドデッキについて話した後ようやく家に帰れました。

次の日も大会だというのにみなさん元気ですね。

日曜日、人がせっかくまどろんでいるというのに兄によってこじ開けられたドア。差し出された電話。
「いい加減にしろよ、お前!」
という至極不機嫌そうな声で目が覚めました。・・・寝過ごしました。J氏はすでに家の前だそうです。あたしまだパジャマだよ(汗。というわけで猛スピードで支度をしました。でも日曜日は本当に1日眠かったです。

YMCA杯は2−3でした。ガンメタされたデッキに勝てないのは宿命です。トロンとステロにはかちました。黒白系はちょっとつらいです。ちらほらサイドパーツがたりなかったりしたんで、その所為もあったり、ただたんにあたしが下手だったり。

その後ベスト8にのこったJ氏とN氏がそろってシングルエリミネーションで1没したのを良いことにドラフトをしました。

上がN氏。N氏が青しそうで、緑やりたくなかったのでだめもとでボロスを組んでみようとしたら見事に挫折して赤青タッチ白が出来上がりました。もう2度ボロスチャレンジはしません。素直に青をやります。スペルは強かったのでイゼットの時術師x2も強かったです。でも勝ち筋はとても薄いデッキでした。

1戦目にクロークから緑にいったN氏に普通に負けて、2戦目は最後までボロスをピックしとうした対岸の人に普通にかって、3戦目は1本目おとした後2本目、相手ブロッカーなし、こっちの場にはハルコングレイズとガラスのゴーレム。炎の血族の同盟者をだして15点!!で相手の残りライフが1になったかちました。3本目は相手の場の大量トークンに死にかけた所でサイドインした1点パイロをひいて1対7くらいして、そこから逆転〜。某クリーチャーの能力を勘違いしていました。対象でなくて全ての攻撃クリーチャーなんですね、あれ。

そんな3日間でした。

今日(もう昨日か)は部活に顔をだして後輩たちから潤いをもらいました。定期演奏会二日前なんですけど、心配してたよりは全然大丈夫そうで安心しました。1年生のニックネームをまた勝手につけてしまって反省してます。でもきっとぺペロンはゆるしてくれることでしょう。あたしもみんなといっしょに歌いたかったです。この前入学したと思った後輩がもう卒業だなんて時間が立つのは早いですね。すっかり成長して嬉しいやら寂しいやら。そしたら新1年生にケロケロのそっくりさんがいて本気でびっくりしました。とくに挨拶の仕方がうりふたつって感じでした。いまだに「先輩今日は制服じゃないんですね」といわれます。

その後はlalaちゃんひーちゃんと部室で延々はなして、3人で際ゼリアまでいってやっぱり延々はなして帰りました^^;。でもお互いがお互いの日記を読んでるせいかあんまり久しぶりな気がしませんでした。でもハグがいっぱいできてよかったです。二人は「るーとふくろう」という単語を覚えました。

ちゃんちゃん。

コメント

クワ
クワ
2006年3月28日1:59

TOPPOさんの紳士っぷりに感動しました。
2枚で事故ったのも、実は演技かもしれないよ!

KAKAO
KAKAO
2006年3月28日10:29

あたしも感動しました><。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索